外壁(サイディング)の種類

Siding

サイディングとは?

サイディングとは、建物の外壁に用いる外壁材のひとつです。工場で生産された板状の外壁(サイディングボード)を取り付けていく方法となります。モルタルなどを使用する湿式工法と比較して乾式工法のサイディングは工期が非常に短く、費用も抑えることが出来るため住宅の外壁工事では現在主流となっている工法です。サイディングボードは種類やデザインも豊富でデザイン性に富んだ外壁へと仕上げられる事も大きな特徴です。

外壁の種類(サイディング)

サイディングには、窯業系・金属系・木質系・樹脂系などががありますが、ここでは外壁材でよく使用されている窯業系サイディング塗装および金属系サイディング塗装の施工事例をご紹介いたします。

窯業系サイディング

窯業系サイディングとは、セメント質と繊維質を主な原料とし高熱処理を施し形成したもので、比較的安価なことから近年の住宅に用いられているサイディングの多くが窯業系サイディングです。セメント質を原料としているため地震などの衝撃や耐火性に優れており、デザインも豊富でシンプルな外壁からレンガやタイル風のものまで幅広い外観に仕上げられます。中にはフッ素加工など汚れがつきにくい反面塗料の密着が良くないものもあるため、塗り替え工事の際には既存材に合わせた密着の良い下塗り材を選ぶことが重要です。

サイディング塗りつぶし(1色)仕上げ

01

補修・下塗り

最適な下塗り材を選定し、外壁のクラック補修およびシーリング施工を行った後にサイディングの上から下塗りを行う。

02

中塗り(本塗り1回目)

下塗りがしっかり乾燥したあと中塗り(本塗り1回目)を行い、外観となる塗料を使って色をつけていく。

03

上塗り(本塗り2回目)

中塗り乾燥後に同じ色の塗料で色ムラや塗り残しの無いよう上塗り(本塗り2回目)を行い仕上げていく。

タイル調(2色塗り)仕上げ

01

補修・下塗り

1色仕上げ同様塗装するサイディングに最適な下塗り材を選定し、外壁のクラック補修およびシーリング施工を行った後に外壁下地に対して下塗りを行う。

02

目地塗装

サイディングの目地部分の塗装を行います。目地とその他の部分で色を分けるため、目地の色となる塗料で全体を塗っていきます。

03

サイディングの表面部分を塗装していきます。目地と色を使い分けているため、目地に色が着かないよう表面だけを慎重に塗っていきます。

高意匠サイディングクリア仕上げ

01

シーリングの打ち替え

透明なクリア塗料を使用するため、シーリングを既存の目地色に合わせて打ち替え又は増し打ちしていきます。

02

クラック補修・穴埋め

サイディングにクラックや穴・欠けなど傷んでいる箇所がある場合には、塗装ムラや不具合が生じないよう丁寧に補修していきます。

03

補修箇所のタッチアップ

補修した箇所が目立たないよう既存の色に合わせて調色し、補修後の色着けを行っていきます。(タッチアップ)

04

クリア塗料で2回塗り

専用のクリア塗料で2回塗りを行います。3分艶仕上げの場合には下塗りに艶ありの塗料を使い、上塗りで色ムラが出ないよう3分艶に仕上げていきます。

金属系サイディング

金属系サイディングとはガルバリウム・鉄・アルミなどの金属鋼板を成形したものです。軽量で地震などの衝撃に強く主原料が金属のため防水性や耐候性が非常に高いサイディングです。窯業系サイディングと比較して長期間のメンテナンスは必要なくなりますが、塗膜剥がれなどの不具合が生じた場合にはサビなども発生するため再塗装が必要となります。金属性ということもあり質素で冷たい印象を持たれるかもしれませんが、近年は加工技術の進歩により豊富なデザインから選べるようになってきました。

金属系サイディングの防錆塗装

01

サビ取り・補修

サビ・汚れなどを取り除き、凹みや穴をパテ・シーリングを用いて補修します。場合によっては補修後にサビ止め・シーラーを塗布します。

02

下塗り(防錆塗料)

今回の例では日本ペイントの防錆形ファインウレタンを使い、2回塗りで仕上げました。下塗り塗装や目地などは刷毛でダレが無いよう塗っていきます。

03

下塗りがしっかりと乾燥した後、下塗りと同じ塗料で上塗りしていきます。色ムラや凹凸、塗り残しが無いよう細心の注意を払う必要があります。

Plan

塗装プランと料金

\ 外壁塗装 /

ウレタン塗装

税込 63.7万円〜

\ 外壁塗装 /

シリコン塗装

税込 67.6万円〜

\ 外壁塗装 /

ハイブリット塗装

税込 67.6万円〜

\ 外壁塗装 /

ALL水性塗装

税込 70.0万円〜